甘いもん嫌いの私なんで、そんなのも飲まないやろって思われる方も多いのですが、
実は好きなのがひとつあるんですよ。
「カルアミルク」♪
牛乳大好きなんで、これも好きなんですよね。
飲み放題なんかであると、合間にぐっと1杯飲みます(^^)
周りの酒飲みには、そんなん似合わへん!!ってめっちゃ馬鹿にされますが・・・
で、スーパーの見切り品コーナーにこんなのを見つけました。

カルピスの抹茶ミルク味??
なーんかめっちゃ甘そうですね~
アルコール度数も4%ですし、普段なら手を出さないんですが、
値段が1本89円!!この値段ならばお試し購入もええなってことで。
『CALPIS BARTIME』抹茶ミルク&カルピスです。
なんか色々書いていますね。

世界No.1バーテンダー 石垣忍氏考案のオリジナルカクテルなんだそう。
抹茶はよくミルク系と合わせられることも多いので、
この組み合わせに意外性は全くなく、味わいも想像できます。
で、本来スイーツ系に合わせるべきカクテルですが・・・

何これ?って思われるでしょうな~
ほい、全然合いません、合ったらおかしいでしょ。
煮物を盛り合わせて作成いたしました。
先にビールと日本酒飲んでたので、そのアテ。

さすがに味音痴の私でも、このカクテルに煮物は合わせませんよ。
煮物系は薄味好きなんですが、この味好き~♪

これと、純米酒あれば、いくらでも食って飲めますぞ。
充分、他を飲んだところで、このカクテルを。

第一印象、「あまーい」!!
これはなにかしら料理に合わせて飲む酒やないですね。
ホント、ケーキやチョコレートに合わせるくらいしかないと思います。
あっ、アイスクリームにこのカクテルかけて食べると、
めっちゃ美味しいと思います。
かき氷でもええな。
見切り品コーナーにあったもんですから、もう生産中止されてるんかな。
なので今後、手には入らないとは思いますが、
あまり飲めないスイーツ好き女子ならば、気に入る品ですよ。

平野寿将流男のビストロおつまみ
アルコール度数が強いの、甘いのあまり問いませんが、
アルコール度数が3%以下のは買うことはないです。
(そんなの買って飲んでも酔えないので、ジュース買った方がよい)
カルピス酎ハイって、居酒屋でたまにアクセントで飲むことあります。
焼酎の含有量で、結構度数高いのが作れますもんね。
で、こちらも惹かれたのは「ドライ」って文字。
「カルピスサワー REFRESH DRY 糖質ゼロ」です。

その日は粉もんで。

お好み焼きを作成しました。
粉もんって、店で食べるのと比べると、
家で作ったほうが遥かに安い。
ま、ちょっと下作りに手間はかかりますけどね。
ええ感じで焼けてきました。

やっぱり生地にどれだけ気合入れるかで、
その味わいも外で食べるのに似てきます。
今回はちょっと山芋をすったのを多めにして、
ふわっと感を与えています。
出来上がり♪

うまいね~ビールによく合うお好み焼き。
今回のさっぱり酎ハイにもぴったり。
2枚目はマヨネーズで濃厚に。

家でやるときは、何枚かこうやって味を変化できるのもいい。
で、今回の酎ハイの紹介です。

アルコール度数は5%なので、ビールと一緒。
その濃さの秘密は「ウォッカ」を使っているためである。
カルピスの甘ったるさはないが、いかにも乳酸菌の味は感じる。
非常に酒飲み好みの味に仕上がっているのだ。
あとライムが一絞り加えられているのもさっぱり感を相乗している。
これはどんな料理にも合わせやすい。
糖類ゼロで、カロリーを気にしている方にもええアルコールやし、
アルコール度数でも満足。
冷蔵庫に常備しておきたい品です。

平野寿将流男のビストロおつまみ