って思ってたときに、ここに連れてきてもらいました。
北野坂を少し東に入ったところにある「ばんぶ」である。

その名の通り、店の佇まいは竹がメイン。
カウンターに座るが、またその雰囲気も非常によい。

非常に落ち着いた趣である。
メニューはやはり季節に合わせた和食である。
日本酒は酔っ払っていて、次の日には何飲んだのか、
記憶に残っておりませんでした・・・(^^;)
メモしとかないかんですな~

これはイカのお造り。

こっちはゴーヤのおひたしでしょうな。

味はなかなかいけてたはずです。
(ホント記憶があいまいですいませぬ・・・)
最後に1,2品をアテに日本酒で〆るには絶好ではなかろうか。
若い綺麗なお姉さんがお店をやられているが、非常に質の高さを感じました。
今度はもうちょい記憶がまともなときに来たいです(^^;)
住所:神戸市中央区加納町4-8-19 北上タウン1F
電話:078-393-0558
休日:日曜・祝日
営業時間:18:00~24:00
そのディープ感から一度は訪れてみたいと思っていた店、
イタリアンの屋台という珍しさから心を惹かれた、
「オッサミーノ」へやってきた。
阪神出屋敷駅から徒歩3分くらい・・・
時間も21時前になるとこの辺りの寂れ方は本当に駅前か?って思う。
また、各店の雰囲気も昭和の時代を思わせるもんがある。
そんな中にブルーシートに覆われた、赤提灯が見えた!

まさにそこがオッサミーノであった。
店内は狭い、7人も座ればいっぱいになるであろうか。

また非常に入りにくい店である、俺もあちこち立ち飲み店には
平気で一人で入れるが、ここはムリであろう。
同行者がいなければ通り過ぎてるところであった。
ただ、その日は売れ残りがほとんどないくらいに、
注文がはいったらしく、食べるものがほとんどないとのこと、
トマトソースも切れたらしく、アラビアータもできない・・・
そこはマスターにお任せして、瓶ビール(中)「400円」をいただく。
壁のメニューはこんな感じ・・・


そんな中、マスターがつくってくれたのがこれ。

イカを炒めて、ブルスケッタにのせるトマトを絡めてくれた。
これが200円。
200円やと思うと、まあまあいけるって感じか。
そして鶏肉を炒めたもん(写真なし)(200円)
味はごくごく普通。
と思ったら、今度は「トマトソースがないから和風パスタにします」
とマスターがつくってくれたのがこれ。

やきそば??いえいえ、これパスタなんですよ~
ってキャベツとニンジン野菜炒めをのせて、醤油で味付けたもん。
これ400円です。
まあ、あり合わせのもんでってこれですかい??
おもろいマスターやから許せるけどね~
次に、フランスパンがないから、名物ブルスケッタができない・・・
そこでマスター・・・「ファミマに食パン買いに行ってきますわ」
って奥さんにファミマへ買いに行かせましたよ~
もうこんなインパクトの強い店ないですわ(^^;)
トーストでつくったブルスケッタはまあ旨かったけど、ホンマ、
そのええかげんさに笑けてきます。
あまりにもびっくりし過ぎて、肝心の写真撮るの忘れてました。
瓶ビール2人で2本、焼酎各1杯、そして最後にチーズをのせた、
トーストをサービスしてもらって、一人1300円でした。
肝心のトマトソースを試していないので、この店の実力は
未知数ですが、これほど強烈な印象を残す店もまあないと思います。
マスターの個性がすごい、そして隣でほとんど何もしゃべらない奥さんも威圧感が・・・
旨さ&安さを追求するB級グルメの俺ですら、この店は評価できんです(^^;)
駐車場がないこの店は、訪れることがなかった。
ただ今回、免許の更新で伊丹を訪れることになり、
その帰りにふらっと寄ってみたのである。
阪急伊丹駅から徒歩約2分ぐらいのところにある「大阪王」である。

「2人前とビールね」
そう、ここは食べるものは餃子しかおいていない、ご飯もない。
そして飲むものもビールか水を飲むしかないのだ。
こういうシンプルさでうってるお店は俺は大好きですね。
さてやって来ました、餃子(あ、先にビール来てましたがね)♪

6個で1人前220円、写真は2人前である。
さて食べてみると、皮はパリパリさくさくに焼き上げられていて、
中の具はとってもジューシー、ちょっとニンニクがきつめかなとも
思いましたが、タレのさっぱりさがそれを拭ってくれる。
そしてビールはモルツ天然水生(大瓶500円)。

餃子にビールは絶妙に合いますね。
大瓶1本くらいをぐぐっと飲んで、2人前の餃子食べるくらいが、
丁度適当な量やと思います。
ちっと餃子が小ぶりなんで、一食にしようと思えば、
3,4人前が適当でしょう。
ふらっと餃子とビールに立ち寄るには、伊丹に住んでいたら、
行きたい店ですな(^^)
住所:兵庫県伊丹市中央1丁目9-16
TEL:0727-73-0883
店頭宣伝していたのが、「オリジナルカレーライス」(350円)。

松屋は290円の「チキンカレー」が大好きなので、
そのオリジナルカレーライスにもかなり心が惹かれた。
今日の朝ごはんにちょっと試してみようかと入店。
松屋、恒例の味噌汁付きである。

この味噌汁が結構カレーに合うんですな(^^)
吉野家とかと比べて、インスタントでない点も松屋味噌汁は評価高いです。
さーてチキンカレーと違うのは!!

見た目はやはり、具たくさんになっていますね。
にんじん、じゃがいも等とあと牛肉らしきものもある。
さっそく食してみるが、ルーは全く「チキンカレー」と一緒であった。
なんの工夫も感じられない。
肉の塊はチキンに混じって牛肉が入っていた。
やはりこのスパイシーさ満開のルーには、牛肉の濃厚さはぴったり、
これはなかなかよい。
しかし、ただ、単に「チキンカレー」に具を加えただけのもんである。

これで60円アップなら、価格抑えた「チキンカレー」のええ出来を、
ぶち壊すもんであろう。
カレー好きならば、隠れ人気キャラの「チキンカレー」をこんなので、
変えて欲しくないな・・・
しかし相変わらず、松屋のカレーのスパイシーは後味残りますな・・・
夜、寝る前まで、口の中に味が残っていました。
覗くと俺の大好きなそばではないか。
「山菜そばとひじきご飯」(346円)である。

写真をご覧のとおりの構成であるが、ちょっと山菜そばがミニなのが、
気に食わないなーてところである。
で、味のほうは、まず山菜そばはこんなもんでっしゃろ。
まあ立ち食いそばと同レベルで考えるのがいいです。
野菜の煮物は非常に薄味、だがこういう煮物系は俺、あっさりしたのが
好きなんで、この味わいは好みである。
ただ「ひじきご飯」・・・まずかったですね~
ここの炊き込みご飯系はどれもまずいのだが、これはさらにまずかった。
ちゅうわけで、今度、炊き込みご飯系の定食であったら、迷わず一品物を
チョイスしようと心に決めたのであった。
訪れていたのがここのお店である。
JR南田辺駅すぐ、線路沿いにある「スタンドアサヒ」。

「クラスノ」と並んで、庶民の大衆居酒屋っぽい雰囲気を
醸し出している、古きよき居酒屋という感じ。

壁のメニューに目をやると、価格的には安いなって思うものと、
これは高いでしょってのが入り交じっているので、
安いって印象はない。
安いものなら200円、300円台のものも結構あるが、
700円、800円するものも結構あるのだ。
そんな中から安めのおでんとえんどう豆の煮物をいただく。
煮物はいろいろ盛り合わせにしてもらったので、このえんどう豆が
先にやってきた。

おでんはなかなかダシが染み込んでいて、大根や豆腐なんぞは
非常にあじがある。
えんどう豆も非常によい、クラスノを思い出させてくれる味だ。
そしてこちらが煮物を盛り合わせにしていただいたもの。

鯛の子を中心に季節の野菜が添えられてある。
やはりこの店は煮物は絶品・・・
これがあれば、絶対日本酒ですなと、にごり酒にビールからチェンジ。

うんうん、合いますね~この煮物に日本酒♪
さらにきずしを追加。

見てくださいな、この艶やかなきずし。
鯖は大好物なのだが、これはよいですね~
「明治屋」のきずしもおいしいが、ここのはそれより安くて、
この味なのだから納得である。
ビール2杯とにごり酒、おでん3品、煮物盛り合わせにきずし。
あと写真にとってないがまぐろの山かけを頼み、
2人で割り勘して、2500円ほどは、こういう大衆居酒屋にしては
少しお高めかもしれないが、それだけの味は保障できる。
あと、ここのお姉さんが元気いっぱいなので、
その雰囲気に自分が合うかどうかってのもあると思います。
1度は訪れてみたい居酒屋ですな。
住所:大阪市東住吉区山坂2-10-10
TEL:06-6622-1168
定休日:日曜・祝日
営業時間:17:00~22:30