って気分の時って、たまーにありません?
私は年も老いてきて、さすがにその頻度は落ちました(なのでバイキング記事が、
極端に少なくなってる)けど、1ヶ月に1回ぐらいはありますね。
この日はそんな気分の時でした。
ただ平日仕事合間のランチで、バイキングに行ってるような時間もない。
そんな時に便利なお店が、JR住吉駅前にあるんですよ。
とんかつ「ながた園」住吉本店にやって来ました。

神戸のローカルとんかつチェーン店。
まあ、トンカツ屋さんやから、ご飯、キャベツ、味噌汁がおかわり自由なんで、
あ~それで、この店に来たんかって思われるでしょう。
しかし、違うんですよ。

お店の一角がバイキングコーナーになっていて、
ちょっとした一品やら、漬物やら、色々食べ放題なんです。
これがこの日のお目当てやったんですね。
そして、サービス定食が安い。

この日はイワシフライと一口とんかつのセットで780円。
他、色々食べ放題つきでこの値段なんです。
あとちなみに通常メニュー。

参考までに載せておきます。
とりあえず、こんな感じで小皿にとってきました。

こちらいただきつつ、カツが揚がるのを待ちます。
こちらが、本日のサービスランチ。

ご飯、味噌汁は、上写真バイキングコーナーで、
セルフおかわり自由です。
いわしフライに、一口とんかつ。

まずは、いわしフライをおかずに、ご飯を1杯目平らげます。
揚げたてのカツは間違いないね、美味しい鰯フライ。
なぜ、トンカツは残しておいたのかは、後述します。
そして、バイキングコーナーからこちらを取ってきました。

納豆に、生玉子も置いているんですよ。
これで、納豆たまごかけご飯にして、ご飯2杯目。
そして、カツカレーが登場(^^)

そう、バイキングコーナーにカレーが置いてるんですね。
あと、この日はシチューもありました。
なぜ、一口トンカツを残しておいたのかは、これが理由。
3杯目ご飯にカレーかけて、
トンカツトッピングでカツカレーにしたかったからです。
そのお口直し用に、らっきょとひじきの煮物も取ってきた。

さすがにね、こんだけ食えば、大食いの私も大満足(^^)
味うんぬんは申しません、
これで780円は全くもって文句のつけようがありませんもん。
さすがに昼こんだけ食べると、夜は、特にご飯はもういりませんでしたね。
あっさり醤油味のインスタントラーメンだけで済ませました。
住所:神戸市東灘区住吉宮町4-4-1 Kilala住吉1F
電話:078-851-2370
営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休

ニッポン定食紀行
3軒目は以下のお店に立ち寄りました。
「タツリキショップ」の記事はこちら!
そして、この店は以前訪問済みなので、こちらのブログで。
以前、記事にしているので、詳しいお店レビューはこちらを参照ください。
http://bkyugourmet.moo.jp/kokoromi.html
兵庫県のありとあらゆる日本酒が飲める店。
試(こころみ)にやって来ました。
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi0.jpg)
扱っている日本酒は、総勢200種類以上。
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi01.jpg)
その全てが兵庫県のお酒です。
まあ、こんだけ種類あるから、何飲むかめっちゃ迷いますよね。
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi02.jpg)
ですので、こういうタッチパネルを使って、
選びやすいように工夫はされております。
私がまず選んだのがこちら!
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi04.jpg)
小鼓の特別純米(110円)。
こちらのお店、値段設定が一番安いのが110円。
(消費税増税で少し上がりましたね)
その一番安い価格帯で、純米酒というソートで選びました。
あとは100円単位で、刻んでいます。
一昨年は、大吟醸を400円で飲んだ記憶ありますね。
その量はこんな感じ。
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi03.jpg)
60~70mlくらいかな~
すっごく米の旨みがフレッシュやったんですけど、
見事に開栓したてのに当たったんですよ。
これはラッキーでした。
草草さんも、110円価格帯の純米酒を選んでました。
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi06.jpg)
島美人美人蔵部純米酒、西宮の酒ですね。
少しいただいてみましたが、少々粗いかなって印象。
しかし、この瓶に圧倒される。
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi07.jpg)
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi05.jpg)
色んな日本酒ありますよね。
それにどれもが味、全然違う。
酒飲みとして、日本人に生まれてきて、
ホントよかったって思います。
もう1杯いきましょう!
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi08.jpg)
これまた、私は110円の最安で選びました。
もうちょい酔いを廻したいなと原酒をチョイス。
葵鶴原酒。
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi10.jpg)
19度と原酒ですから、少しアルコール度数は高め。
ただ、思っていたほどの荒々しさはなく、飲みやすかったです。
草草さんも今度はがらりと変えていた。
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi09.jpg)
空乃鶴「こうのとりの宴」どぶろく。
さすが、こういう個性のあるのを選ぶ、眼力が素晴らしい。
私の方向性とは全く逆ですね(^^)
兵庫県日本酒のオンパレード!](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/kokoromi11.jpg)
はい、アルコール度数も5度と低く、日本酒度見て下さいな。
-90度ってどんな甘さやねん?っと、こちらも少しいただいてみたが、
濃厚さもさほど感じず、案外、すっと飲める酒でした。
うん、やっぱこの雰囲気やね。
日本酒の瓶にこれだけ囲まれて飲める機会はなかなかない。
日本酒好きならば、一人旅の途中にて姫路駅で下車して、
「タツリキショップ」とこちらのお店をはしごで味わって欲しい。
両店ともお昼から開いてるし、ええ時間過ごさせてもらえますよ。
一人酒に最適のお店です。
姫路で4軒・・・まだまだ続けますが、電車で移動しましょう。
明後日、人生気ままブログで続けます。
住所:兵庫県姫路市南駅前町125 ヴィエラ姫路内
電話:079-280-6172
営業時間:12:00~20:00
定休日:月曜日

安くてうまい日本酒186選